2016年伝道集会のご案内

神港教会では、2016年度は下記の予定で伝道集会を予定しています。
タイトルやテーマは決まり次第更新します。

入場料などはございません。
どなたでもお気軽にお越しください。

2016年 第1回 伝道礼拝 「耐えられない試練はない」

  • 2016年5月22日(日) 10:30〜11:45

2016年 第2回 伝道礼拝 「神の愛は本気です」

  • 2016年10月23日(日) 10:30〜12:00

クリスマスイブ礼拝 「タイトル未定」

  • 2016年12月24日(土)

奏楽を学ぶ会年間予定

2016年 奏楽を学ぶ会の年間予定をアップしました。

2016年 奏楽を学ぶ会の予定 他

 

今年も例会は月1回のペースで行います。ただ、諸事情により、第4火曜日でない月が昨年より増えることになります。申し訳ございませんが、ご了承ください。

例会の特別編として、7月に緋田芳江先生、9月に大岩みどり先生に、お話とご指導をお願いしています。

また、レッスンは、10月の秋のオルガンコンサート後に、椎名雄一郎先生にお願いしております。

お忙しいことと思いますが、どうぞ奮ってご参加ください。

 

<例会>

第38回 1月26日 担当:平田

第39回 2月23日 担当:平田 主題:受難節、復活節

第40回 3月29日(第5火曜) 担当:平田 主題:復活節

*受難週賛美集会が23日(水)にあり、第4火曜に例会を行なうと連日になるため、イースター(27日)後の29日に開催といたします。

第41回 4月26日

第42回 5月24日

第43回 6月21日(第3火曜) *28日は神戸改革派神学校卒業式のため。

第44回 7月26日 講師:緋田芳江先生

(8月 休会)

第45回 9月20日(第3火曜) 講師:大岩みどり先生

*27日は改革派教会の教師試験の会場となるため。

第46回 10月25日 担当:平田

第47回 11月22日 担当:平田

(12月 休会)

 

<オルガンレッスン>

10月29日(土) 演奏会後~ 講師:椎名雄一郎先生

第39回 奏楽を学ぶ会例会

<第39回 奏楽を学ぶ会例会>

 日時:2016年2月23日(火)午前10時半~12時半

場所:神港教会 小礼拝室 

内容:

1.コラール O Welt, sieh hier dein Leben ほか  詩編歌 100、131、142、134 

2.Johann Pachelbel, La tablature de Weimar について その2  

3.演奏 

お問い合わせ先:hge10301@hcc6.bai.ne.jp  平田真理(教会音楽委員会 奏楽を学ぶ会担当)

奏楽を学ぶ会年間予定はこちら

受難週賛美集会のご案内

受難週賛美集会のご案内を掲載しました。

3月23日(水)19時~20時 受難週賛美集会

「なにゆえ、独りで座っているのか」

旧約聖書に基づく作品の演奏と聖書の言葉の説き明かしに耳を傾け、共に祈ります。

聖書のお話:安田吉三郎(神港教会前牧師)

演奏: 緋田芳江(ソプラノ)、緋田吉也(バス&リュート)、松村美知子(ポジティフ・オルガン)、村田優美子(オルガン)

曲目:ヨハン・ローゼンミュラー(1619-1684)作曲 『預言者エレミアの哀歌』より

・聖水曜日のための第一の哀歌(旧約聖書 哀歌 第1章第1〜5節) ほか

2016junanshu_L

案内チラシはこちら

2016年音楽集会のご案内

音楽集会のご案内を更新しました。

神港教会2016年音楽集会のご案内

 

今年度、神港教会では以下のような音楽集会を開催いたします。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

いずれの集会も予約不要・入場無料です。(一部、自由献金があります。)

なお、教会HPにて、詳しい情報を随時更新いたします。

 

◆3月23日(水)19時~20時 受難週賛美集会

「なにゆえ、独りで座っているのか」

旧約聖書に基づく作品の演奏と聖書の言葉の説き明かしに耳を傾け、共に祈ります。

聖書のお話:安田吉三郎(神港教会前牧師)

演奏: 緋田芳江(ソプラノ)、緋田吉也(バス&リュート)、松村美知子(ポジティフ・オルガン)、村田優美子(オルガン)

曲目:ヨハン・ローゼンミュラー(1619-1684)作曲 『預言者エレミアの哀歌』より

・聖水曜日のための第一の哀歌(旧約聖書 哀歌 第1章第1〜5節) ほか

 

6月19日(日)14時~15時 おやこコンサート (13時半開場)

神港教会の音楽家達が勢ぞろい。テーマは「たいせつなきみ」。歌、ヴィオラ、ヴァイオリン、オルガン、パーカッション、そしてこの春教会にやって来たきれいなピアノ。テーマに合わせた朗読とピアノのコラボレーションもあります。楽しく美しい音楽いっぱいの一時間。赤ちゃんもご一緒にどうぞ!

出演: ステファン・ポポフ、熊谷啓子、笠置雅子、緋田芳江、緋田吉也、松村美知子、村田優美子、寺川和宏、杉本夏穂子 他

曲目:
・オッフェンバック「オランピアの歌」
・エルガー「愛の挨拶」
・小阪恵一編曲『猫おります』より 「ねこふんじゃった」 他

 

◆9月29日(土)19時~21時 日本伝道会議講演会とオルガンコンサート (入場無料)

19時~  オルガンコンサート  演奏:植木紀夫氏(桜美林大学教授)
19時半~ 講演会        講師:クリス・ライト博士

 

◆10月29日(土) 椎名雄一郎 オルガンリサイタル (入場無料)

故グスタフ・レオンハルトより絶賛されたオルガンの名手による待望の演奏会。

曲目:
作者不詳 ダフネ
D.ブクステフーデ われは神より離れじ BuxWV220, 221
J.A.ラインケン トッカータ ト長調 他

プロフィール:東京藝術大学修士課程修了。ウィーン国立音楽大学卒業。バーゼル・スコラカントルム音楽院留学。2002年、NDR(北ドイツ放送局)国際オルガンコンクール優勝。2005年より始めたバッハ・オルガン全作品演奏会が2015年に完結。活水女子大学(長崎)准教授、 東京藝術大学非常勤講師。 日本キリスト教団讃美歌委員会実務委員、同教団吉祥寺教会オルガニスト。録音はこれまでに、歴史的なオルガンを使用して北ドイツ・オルガン楽派の名作を収録した『バッハへの道』、ライプツィヒ・トーマス教会のバッハ・オルガンによる『平和の祈り』などがあり、「レコード芸術」誌の特選盤に選ばれるなど、各誌で高く評価されている

*演奏会後、椎名氏によるオルガンレッスンが行われる予定です。(要参加費・お申し込み)

 

◆11月23日(水・祝)10時半~ 西部中会教会音楽講習会

講師:鈴木優人氏(バッハ・コレギウム・ジャパンメンバー、作曲家、東京恩寵教会オルガニスト)
講演とオルガンレッスン。 参加費:レッスン受講 5000円、聴講3000円
お問い合わせ・申し込み:赤石純也 akaishijunya@gmail.com

 

◆12月24日(土)夜 クリスマス・キャンドル礼拝 (入場無料)

 

♪曲目、演奏者等は、やむを得ず変更となる場合がございます♪

 

案内チラシはこちら

案内チラシはこちら(9月以降)

第38回 奏楽を学ぶ会例会

<第38回 奏楽を学ぶ会例会>

日時:2016年1月26日(火)午前10時半~12時半

場所:神港教会 小礼拝室および会堂

参加費:500円(資料代・空調代)

内容:

1.コラールO Ewigkeit, du Donnerwort ほか  詩編歌 133、146 

2.Johann Pachelbel, La tablature de Weimar について 

3.演奏  

1.コラールについて(『讃美歌21』の「礼拝」、「教会暦 受難・レント」より)

O Ewigkeit, du Donnerwort(おお永遠よ、雷の言葉よ)21-2番、I-18番

オルガン曲:Krebs, Walther

O Welt, sieh hier dein Leben (見よ、十字架を) 21-295番

オルガン曲:不明

プラス

Mit Freuden zart zu dieser fahrt (静かな喜び)21-321番

(「コラールの黄金時代」の中で残っているフェッターの作品)

演奏される曲のコラール

Mit fried und Freud ich fahr dahin 『みことばをうたう』コラール27 

 詩編歌について 

 約20編を終えたところで中断していましたが、順次取り上げて参ります。

3.演奏  現在のお申し出

Mit fried und Freud ich fahr dahin  J.B.Bach (BWV616) 大辻さん

どなたでもご参加いただけます。できましたら事前にご連絡ください。

お問い合わせ、連絡先:hge10301@hcc6.bai.ne.jp  平田真理(教会音楽委員会「奏楽を学ぶ会」担当)