こひつじ文庫のクリスマス 2019

みなさん、ことしもうれしいクリスマスの時期(じき)がちかづいてきましたね。

こひつじ文庫ではことしもクリスマス会をします。

おはなしを聞いたり、
クリスマスの工作をしたり、
のみものといっしょにおかしをたべたり、

そして、少し暗くしたへやで、ろうそくに火をともして、
キャンドルサービスをするよ。
イエス様のおたんじょうをおいわいするれいはいのことなんだ。 “こひつじ文庫のクリスマス 2019” の続きを読む

こひつじ文庫 9月・10月のおすすめの本 テーマ「庭でなにかがおきている」

こひつじ文庫おすすめの本
テーマは「庭でなにかがおきている」

9月と10月は、こんな本をおすすめします。
テーマ「庭でなにかがおきている」

みなさんは「庭(にわ)」ときくとどんな庭(にわ)を想像(そうぞう)しますか?
ちいさな庭、おおきな庭、がっこうの庭、うらの山がわたしの庭・・・

いろんな庭がありますね。
庭ではどんなことがしたいかな。 どんなことが起こるかな。
ぼうけん? お花をそだてる? どろあそび? しぜんかんさつ?

絵本や本の中の庭をのぞいてみませんか?

みしのたくかにと 松岡享子さく 大社玲子え こぐま社
うえきやのくまさん フィービ、ジョーン・ウォージントン さく
まさきるりこ 訳
福音館書店
おとうさんの庭 ポール・フライシュマン 文
藤本朝巳 訳
バグライム・バトゥリーン 絵
岩波書店
庭をつくろう ゲルダ・ミューラー 作
ふしみみさを 訳
あすなろ書房
ナシの木とシラカバとメギの木 アロイス・カリジェ 作
大塚勇三 訳
岩波書店

 

おじいさんの小さな庭 シャイドル 文
バーナデット 絵
ささきたづこ 訳
西村書店
校庭のざっ草 有沢重雄 作
松岡真澄 絵
福音館書店
トムは真夜中の庭で フィリパ・ピアス 作
高杉一郎 訳
岩波書店

こひつじ文庫おすすめの本

ほかにも庭にまつわる本があります。
さがしにきてね。

お母さん・お父さん、おうちの方へ

こひつじ文庫は3,500冊以上の絵本や児童文学をそろえ、赤ちゃんから大人まで楽しめる本の庭です。
阪急六甲駅から北へ徒歩数分のところにある神港教会のホールで、もうずいぶんと長いあいだ開いてきました。
図書館では借りられなかった本も、昔からの名作も、今は絶版になった珍しい本も、きっとすてきな出会いがあります。
お話会もしていますし、お子さんに読み聞かせていただく場所もあります。
ぜひ色々な絵本を手に取って、じっくり選びにきてくださいね。
クリスマスやイースター、夏休みなど定期的にイベントもしていますので、定期的にホームページをチェックしてみてください。

2019こひつじ文庫の夏休みスペシャル

まだ梅雨が明けていませんが、夏休みはすぐそこまで近づいてきましたね!

今年もこひつじ文庫の夏休みスペシャルがあります!

2019年7月27日(土)
14:00~16:00
場所:神港教会の庭

おはなしかい、大きなしゃぼんだま、プラスチックのきんぎょすくい、みずてっぽうあそび、
楽しいプログラムが盛りだくさん!
もちろん絵本の貸し出しもあります。

雨でもやります!
みんなさそいあってきてね!

赤ちゃんから大人まで、色んなひとたちがきますよ。
みんなで楽しもう!

「こひつじ文庫イースターお花見会」のごあんない

「春休み中のみなさん、桜の咲く庭で、たのしくすごしませんか?」

イエスさまのご復活をお祝いするイースターが近づいてきました。
ことしも、こひつじ文庫では、桜の花の咲く季節に、
教会の庭で、イースターお花見会を開きます。 “「こひつじ文庫イースターお花見会」のごあんない” の続きを読む

「読書案内・読書会」(こひつじ文庫・大人部)のご案内

「読書案内・読書会」(こひつじ文庫・大人部)のご案内

 NHKの「100分de名著」・「カルチャーラジオ」等で紹介された名著を参考にして、「読書案内・読書会」を行っています。「読書案内人」(専門は化学)は、取り上げるほとんどのテーマについて全くの素人ですが、「名著」のあらすじや背景を紹介させていただき、参加された方々と「名著」の感想などを語り合っています

予習の必要はありませんので、どなた様も気軽にご参加ください

次回開催予定とテーマ:

2020229日(土)13:00-14:20

・『ソクラテスの弁明』(プラトン)

『ソクラテスの弁明』は、紀元前393年頃にソクラテスの弟子であるプラトンによって記された、古典中の古典といっていい名著です。西 研先生は、「ヨーロッパ人にとっての『哲学することのイメージの原型』となってきました。まさに『哲学とは何か』を説いたものであり、哲学への誘いの本といえます」と記しておられます(下記参考図書①)。
哲学というと難しいようですが、この書は「裁判劇」ともいえるもので、文学的にも名著とされています。被告であるソクラテスが、裁判官と聴衆に向かって、自分が行なってきたこと、そして、人間にとって大切だと信じていることを、語りかけます。裁判の結果は死刑でした。プラトンが、この「不当な裁判」とソクラテスの思想(プラトンの思想)を著作として残したことによって、ソクラテスの語りかけは、後の時代の人々にも大きな影響を与えてきました。私たちも共感するところが、多くあると思います。
『ソクラテスの弁明』については、多くの訳書が出版されています。納富信留訳(光文社古典新訳文庫)、三嶋輝夫訳(講談社学術文庫)は、訳が新しいだけに読みやすいと思いました。
読書会では、以下の本などを参考にして、紹介をする予定です。
①別冊NHK100分de名著 読書の学校『ソクラテスの弁明』(西 研著、2019年)
②『プラトンとの哲学』(納富信留著、岩波新書、2015年)
③『クリトン』、『パイドン』(プラトン)(『ソクラテスの弁明』の続編ともいうべきものです。)

・資料・茶菓代:200円 

これまでに取り上げた図書

  • 『パンセ』(パスカル)
  • 『相対性理論』(アインシュタイン)
  • 『幸福論』(アラン、ヒルティー)
  • 『こころ』(夏目漱石)
  • 『代表的日本人』(内村鑑三)
  • 『武士道』(新渡戸稲造)
  • 『高慢と偏見』(オースティン)
  • 『星の王子様』(サン=テグジュペリ)
  • 『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治)
  • 『永遠平和のために』(カント)
  • 『旧約聖書』
  • 『斜陽』(太宰治)
  • 『罪と罰』(ドストエフスキー)
  • 『カラマーゾフの兄弟』(ドストエフスキー)
  • 『銀の匙』(中勘助)
  • 『大衆の反逆』(オルテガ)
  • 『グリム童話』
  • 『赤毛のアン』(モンゴメリ)
  • 『マルテの手記』(リルケ)

図書の貸出し(児童書+大人用図書)

「こひつじ文庫」(児童文庫)に、大人向け本も設置していますのでご利用ください。
貸出し時間:毎週土曜日の14:00 – 16:00

pdf_icon案内チラシはこちら